何かと食料に困りがちなドンスタですが、農業ができるようになると簡単に食べ物を量産出来るようになるので便利です。
農業の始め方
農業を始めるには、まずGarden Digamajigを地面に向かって使います。
すると、1タイル分耕すことができます。最初はゴミが散乱しているのでShovelで取り除きます。
また、畑を耕す際はGarden Hoeを使いましょう。水やりは
Watering Canを使います。
植える種のseedsは鳥が落とすのでこまめに拾っておきましょう。現在、種の入手方法はこれしかありません。
これで準備完了です。では、巨大化させるメリットから紹介します。
巨大化させるメリット
ドンスタの野菜は成長し終わると、4種類の結果に分かれます。
実の数 | 種の数 | |
高ストレス | 1 | 0 |
中ストレス | 1 | 1 |
低ストレス | 1 | 2 |
ストレス1以下 | 2(+1) | 1(+1) |
ストレスを減らせば減らす程収穫できる種の数が増え、ストレスが1以下だった場合巨大化します。
巨大化すると最大3つの野菜の実を収穫できます。
次は育てるコツについてです。
ストレスをへらそう
ストレスの要因たち
野菜には7つのストレス源があります。では、ストレスを受ける状況を確認していきます。
要因 | ストレスを受ける状況 |
---|---|
環境 | 腐った野菜、ゴミ、雑草がある |
季節 | オフシーズンに育ててしまう |
同種 | 同種の野菜が1タイルに2個以下しかない |
過密 | 1タイルに野菜を10個以上植えている |
幸福 | 各成長段階で声をかけていない |
養分 | 野菜に必要な養分が足りていない |
水分 | 野菜に必要な水分が足りていない |
ストレス源を確認したので、次はストレスの取り除き方について確認しましょう。
ストレスの取り除き方
環境
腐った野菜や畑のゴミ、雑草(下図参照)を畑から取り除く。






季節
オンシーズンで野菜を育てる。(下の図にどの野菜がオンシーズンか記載)
同種
同じ種類の野菜を1タイル内に3つ以上植える。
過密
1タイル内で10個以上野菜を植えない。
幸福
各成長段階毎に野菜に話しかける。種→芽→苗→蔓→結実の4回です。
一気に話しかけたい場合はBeefalo Hornや
One-man Bandを使いましょう。


声かけを自動化したい場合はボスのLord of the Fruit Fliesを倒すと手に入る
Friendly fruit fly fluitからチェスターのように出現する
Friendly fruit flyに声をかけさせることも可能です。

フルーツを置いた場所に住んでくれるので畑の中心に置いておきましょう。
水分
水を与えるにはWatering Canを使いましょう。1回の使用で畑に25%水分が溜まります。そして25%毎に濡れているアニメーションが変化していくので100%になるのを確認しましょう。
たくさんジョウロ作って一気に水くみを済ませておくと何度も池を往復しなくて便利です。冬になると池が凍ってしまうのでその時は地下に行って水をくみましょう。
また、水やりは自動化できません。
春に雨が降るのでそれを頼みにある程度放置することはできます。
養分
畑には4つのステータスがあります
- 栄養素
- 堆肥
- 肥し
- 水分
これらはいずれも最大100の値まで貯めることが出来ます。そこから、植えた野菜の種類によって養分や水分が成長段階ごとに消費されます。種→芽→苗→蔓→結実と成長していくので、4回分消費されます。
下図が各野菜の生産or消費する値です。
野菜 | 栽培に適した季節 | 栄養剤 | 堆肥 | 肥やし | 消費水分 |
---|---|---|---|---|---|
ニンニク | 冬, 夏, 春, 秋 | 4 | -8 | 4 | 0.75 |
にんじん | 冬, 春, 秋 | -4 | 2 | 2 | 0.75 |
トウモロコシ | 夏, 春, 秋 | 2 | -4 | 2 | 0.75 |
ジャガイモ | 冬, 春, 秋 | 2 | 2 | -4 | 0.75 |
トマト | 夏, 春, 秋 | -2 | -2 | 4 | 3.5 |
アスパラ | 冬, 春 | 2 | -4 | 2 | 0.75 |
ナス | 春, 秋 | 2 | 2 | -4 | 2 |
カボチャ | 冬, 秋 | -4 | 2 | 2 | 2 |
スイカ | 夏, 春 | 4 | -2 | -2 | 3.5 |
ドラゴンフルーツ | 夏, 春 | 4 | 4 | -8 | 2 |
ドリアン | 春 | 4 | -8 | 4 | 0.75 |
タマネギ | 夏, 春, 秋 | -8 | 4 | 4 | 2 |
唐辛子 | 夏, 秋 | 4 | 4 | -8 | 0.75 |
ザクロ | 夏, 春 | -8 | 4 | 4 | 2 |
野菜はプラスの値分畑に養分を生産し、マイナスの値分畑から養分を消費します。
ピンときたかもしれませんが
特定の野菜を組み合わせると生産と消費ポイントが相殺し「肥料を与える必要がなくなります」。
そこで、肥料を与えなくても良い野菜の組み合わせの例を紹介します。
季節 | 組み合わせ |
---|---|
秋 | ナス/ジャガイモ+トマト |
人参/カボチャ+コーン+ナス/ジャガイモ | |
ニンニク+玉ねぎ+ペッパー | |
ペッパー+トマト+トマト | |
冬 | アスパラ+人参/カボチャ+ジャガイモ |
春 | 人参+スイカ |
ナス/ジャガイモ+トマト | |
アスパラ/コーン+人参+ナス/ジャガイモ | |
ドラゴンフルーツ+ドリア/ニンニク+玉ねぎ/ザクロ | |
ドラゴンフルーツ+トマト+トマト | |
玉ねぎ/ザクロ+スイカ+スイカ | |
夏 | ドラゴンフルーツ/ペッパー+ニンニク+玉ねぎ/ザクロ |
ドラゴンフルーツ/ペッパー+トマト+トマト | |
玉ねぎ/ザクロ+スイカ+スイカ |
まとめ
では、最後に野菜を育てる例を紹介していきたいと思います。
「ナス/ジャガイモ+トマト」を育てるとします。
「ゴミを排除した畑」で「ジャガイモを4つ、トマトを4つ(同種3つ以上、1タイル9つ以下、養分相殺)」「秋」に「成長段階毎に声をかけながら(自動化可能)」育て、「水を切らさず与える」と巨大化します。
私が良く使う組み合わせはドラゴンフルーツx3とトマトx6です。
春になると量産します。

ドラゴンフルーツはドラゴンパイに、トマトは正気度回復用の
ジュースに使います。
大量生産しても腐らないように、Bundling Wrapで包んでおきます。
今回は野菜を巨大化させるメリットとその方法について紹介しました。
ポコンポコンと巨大野菜が出来ていくと気持ちいいのでぜひ作ってみてください。