ドンスタはクラフトできるアイテムが色々ありますが、何を作ればいいか分かりづらいと思います。
なので、序盤に作ると便利になるアイテムを紹介していきます。
その前に、クラフトの仕様がすこしややこしいので説明します。
クラフトの仕様
初期状態ではロックがかかっているアイテムがいくつかあります。解除するにはScience Machineのような、装置を作る必要があります。2段階目をアンロックするには
Alchemy Engineを作ります。
魔法系アイテムのアンロックに関しては1段階目をPrestihatitator、2段階目を
Shadow Manipulatorでできるようになります。また、それぞれ上位互換になっているので前の装置は壊してかまいません。
一度クラフトしたアイテムはロックが外れるのでどこでも作ることが出来ます。ただ、作るために装置が必要なアイテムもありますので注意してください。
また、作りたいアイテムを選択すると必要素材が下に表示されるので確認しましょう。

見たことのないアイテムはRefineタブにあることが多いです。
また、作るのに必要な装置も下記メッセージに表示されます。

アイテム
まずは、アイテムから紹介します。
アイテム名 | 必要な装置 | 備考 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 耐久値:315 カット率:80% |
![]() | ![]() | 耐久値:315 カット率:80% |
![]() | ![]() | 攻撃力:34 耐久値150 |
![]() | ![]() | 攻撃力:29.5~59.5 耐久値∞ |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | なし | |
![]() | なし | |
![]() | ![]() |
log suitはダメージを80%カットしてくる胴装備です。
football helmetという頭装備もありますが、log suitは木と縄で作れるのに対し、こちらは豚を倒して皮を手に入れる必要があります。
spearは序盤で作れるまともな武器です。
HamBatは耐久値の代わりに新鮮度が設定され、古くなるほど攻撃力が下がります。耐久値は∞です。
hammerは建造物を破壊出来ます。壊すと、素材の半分が返ってきます。
backpackはインベントリを8つ拡張できる胴装備です。アイテムをいれたままその場に落とすこともできます。
telltale Heartはゴーストになった時用の復活アイテムです。ゴーストになった見方を復活させることが出来ます。自分は復活できません。
Torchは、手にもてる光源です。また可燃性のものを燃やすことができます。
Lanternは置くことが出来る手持ちの光源です。Light Bulbで燃料の補充もできるので必ず作っておきたい便利なアイテムです。
設置物
Chestはアイテムを9スロット分格納できる設置物です。拠点に置いて資材を蓄えましょう。
Fire Pitは気や枝など燃えるものをくべると光源になります。また料理もできます。近づくと体温が上がります。
Camp Fireと違い、燃え尽きても焼失しません。
Tentは夕方と夜に使用できます。使用すると空腹値が減る代わりにHPと正気度が回復していきます。6回使用すると壊れます。
Meat Effigyは起動することで死んでゴーストになった際に、復活できる選択肢が用意されるアイテムです。復活すると設置したEffigyから出てきます。万が一の保険に使えます。
Ice Boxは食材や料理を入れることが出来、腐る速度が1/2になります。また、thermal stoneを入れることで冷やすこともできます。作成にギアが必要です。
手に入りにくいギアの入手方法はコチラ→序盤で手に入れにくい素材の集め方
序盤で制作するものではないですが、ついでにsalt boxも紹介します。海へ探索すると見つかる塩の浅瀬にある結晶から作れるものです。冷蔵庫と違い食材しか入れられませんが、腐る速度が1/4になります。海の探索方法はコチラ↓
まとめ
これらを拠点に設置できれば快適に過ごせるかと思います。