料理をができるようになると食材の回復量が上がったり、腐るまでの時間が伸びたりする効果があります。
料理には火で焼く方法と調理鍋で料理する方法の2つがあるのでまずは、火で焼く方法から紹介します。
火で焼く方法
火を使って料理をするには、焚火、
炉を使いましょう。
また、DragonFlyから入手できるScaled Furnaceも使えます。こちらは火が消えない便利なアイテムですが作成難易度が高いです。
火で調理すると、回復する数値が変化(回復する値が下がる場合もある)し、新鮮さが50%ほど回復します。
下図は序盤で手に入れやすい食材の料理例です。
食材名 | 調理 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 前 | 9.375 | 0 | 0 | 6日 |
後 | 12.5 | 1 | 0 | 3日 | |
![]() | 前 | 12.5 | 1 | 0 | 2日 |
後 | 18.75 | 3 | 0 | 1日 | |
![]() | 前 | 12.5 | 1 | 0 | 10日 |
後 | 12.5 | 3 | 0 | 6日 | |
![]() | 前 | 12.5 | -20 | 0 | 10日 |
後 | 0 | 1 | -10 | 10日 | |
![]() | 前 | 12.5 | 0 | -50 | 10日 |
後 | 0 | -1 | 15 | 10日 | |
![]() | 前 | 12.5 | 20 | -15 | 10日 |
後 | 0 | -3 | 10 | 10日 |
キノコ系の素材は調理前と後で効果が大きく変わるので、注釈をいれます。
青キノコは生で食べてHPと空腹を回復。
焼いた緑キノコでSAN値を回復。
赤キノコはハズレキノコです。後述の調理鍋のかさましに使います
調理鍋で料理する方法
調理鍋は4つの素材を投入すると料理ができます。組み合わせによってできあがる料理が変わります。
料理する際のルール
調理鍋で料理する際にルールが6つありますので順番に見ていきましょう。
1.食材ポイントを満たしている
2.必須の食材を加えている
3.禁止素材が入っていない
4.四つの欄すべてを埋めている
5.モンスターフードが1つ以下
6.優先順位が該当している他の料理より高い
食材ポイント
食材ポイントとは、肉、野菜、果物のカテゴリー別に割り振られたポイントです。他にも果物、甘味、魚ポイントなどあります。
例えばブタの肉は1肉ポイントで、ウサギの肉は0.5肉ポイントです。
大体入手しづらいものは1ポイントで手に入りやすい素材は0.5ポイントです。
ゲーム内で確認する方法はありませんのでwikiを参照しましょう
また、PC版でプレイされている方はMODを導入することで表示されます。
必須の材料
特定の料理を作るために必須の材料を要求されることがあります。これを入れないと料理を作ることが出来なかったり、別のレシピが適応される可能性があります。
禁止素材
禁止素材は料理ごとに設定されています。例えばドラゴンパイという料理には手に入りやすい枝が材料に使えますが、ほかの料理では使えなかったりします。1つでも禁止素材が入っていて、なおかつ該当するレシピが見つからなかった場合は失敗料理になります。
かさまし
料理を開始するには4つの枠を全て埋める必要があります。なので、必要な素材ポイントや必須の材料をいれても枠が余った場合、かさましの食材を入れましょう。
かさましにはたくさん手に入りやすいベリー、
焼いたバーチナッツの実、キノコなどがお勧めです。冬になると、氷塊からとれる
Iceも使えます。月の島に行けば
昆布や
ストーンフルーツといった優秀なものも手に入ります。
モンスターフード
モンスターフードとは、クモやハウンドがおとすモンスター肉や、ハズレ野菜の
ドリアなどです。1つまでなら材料として使えますが、2つ以上使うと失敗料理の
モンスターラザニアになってしまいます。
モンスター肉に関しては肉ポイントが1あるので、1つまでであればかさましとしてとても優秀です。また、鳥かごの鳥に与えれば無害な卵に変換できます。鳥を捕まえるには
Bird Trapを作りましょう。
レシピの優先順位
優先順位は料理ごとに指定されています。レシピの条件を満たしているのに、別の料理ができてしまうのは大体これが原因です。他の料理のレシピと被らないように作りましょう。
それでは、オススメのレシピを紹介していきます。
序盤のおすすめレシピ
料理名 | ![]() | ![]() | ![]() | 必要食材 | 必須食材 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 62.5 | 3 | 5 | 肉>0 | なし | 10日 |
![]() | 12.5 | 30 | 5 | 果物x1.0 | ![]() ![]() | 15日 |
![]() | 37.5 | 40 | 5 | 魚>0+枝x1.0 | なし | 10日 |
![]() | 75 | 20 | 5 | 肉>1.0+卵>1.0 | なし | 20日 |
![]() | 37.5 | 40 | 5 | 卵x1.0+肉>0+野菜>0 | なし | 20日 |
ミートボールは、空腹を回復するのに便利です。なにかしら肉を1つ入れ、かさましをすればできます、入れる肉はモンスター肉でも可です。なのでモンスター肉x1 赤キノコx3などでも作ることが出来ます。
トレイルミックスは序盤のHP回復に最適です。バーチナッツの実がないと作成できないので、近くに植えましょう。
フィッシュスティックも、池で釣れる魚を使ったHP回復に使える料理です。
ベーコンエッグは空腹を大きく回復できる料理です。腐るまで20日あり、地味にHPが20回復するのもうれしい。
ピエロギは肉と野菜、卵で作れる簡単にHPが回復できる料理です。空腹も回復できる万能タイプです。
次は、野菜、葉っぱ肉、昆布、ストーンフルーツを安定して手に入れられる中盤以降のオススメ料理です。
中盤以降のおすすめレシピ
料理名 | ![]() | ![]() | ![]() | 必要食材 | 必須食材 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 75 | 40 | 5 | なし | ドラゴンフルーツ | 15日 |
![]() | 75 | 40 | 5 | 野菜x3.0 | 葉っぱ肉 | 6日 |
![]() | 25 | 3 | 33 | 野菜x1.5 | アスパラorトマト+氷 | 15日 |
ドラゴンパイは、ドラゴンフルーツx1と枝x3で作れる最強の料理です。腐るまでの時間も15日あります。
beefy greensはドラゴンパイと、腐るまでの時間以外は同じ料理です。葉っぱ肉x1とストーンフルーツx3で簡単に作れる優秀な料理です。
vegetable stingerは正気度回復用の料理です。トマトと氷、あとは昆布さえあれば簡単に作れます。量産出来れば正気度に悩むことは無くなります。
まとめ
今回は料理のやり方とおすすめレシピについて紹介しました。仕様がややこしいですが、材料さえ覚えてしまえば簡単なのでぜひ作ってみてください。