実はBeefaloには乗ることが出来ます。乗るメリットとしては移動速度が速い+重いものを載せて運ぶことが出来るという2つになります。特に、ゲーム後半では重いものを運ぶ機会が増えるので乗れるようにしておくことをオススメします。


では、飼育する、乗る方法について紹介します。
群れから引き離す
Beefaloを飼うには数日かけて世話しないといけないので、群れから引き離しておきましょう。Beefalo Bellを使うとBeefaloに名前を付けることができ、付けられたBeefaloはBellの後をついてくるようになります。

プレイヤーについてきているわけではないので、Bellを地面に置くとそこに滞在します。Bellと合わせてSalt Lickというアイテムも設置しておきましょう。

Salt LickはBeefaloが定期的に舐め、家畜度が減少しなくなるアイテムです。
Beefaloに乗る準備
では、手なづけていきます。
手なづけ方によって3種類の傾向にわかれます。
傾向 | 従順度の下限 | 手なづけ方 | 特徴 |
---|---|---|---|
怒りっぽい | 45% | ダメージを与えるor受ける | 攻撃力が高い |
ライダー | 95% | 出来るだけ乗る | 移動力が高い |
肥満 | 60% | 満腹度を50%以上に維持する | 近くにいると正気度回復(+6.25/分) |



従順度は下記にて紹介します。
Beefaloには3種類のステータスがあります。
値 | 説明 |
---|---|
満腹度 | 食べ物を与えると満たされます。最大値は375。 |
家畜度 | ・100%になると毛並みが綺麗になり、傾向が固定されます。 ・また連続で騎乗できる時間に影響します。 |
従順度 | ・10%以下で鞍を載せようとすると攻撃されます。 ・乗っている最中に40%を下回ると降ろされ、鞍を振り落とします。 ・40~50%の間は乗ることが来ません。 ・乗るには50%以上必要です。 |
さらに詳しくみていきます。
満腹度
満腹度はアイテムを与えると、それぞれのアイテム毎に値が上昇します。
食べ物 | 上昇値 |
---|---|
![]() | 5 |
![]() | 10 |
![]() | 75 |
肥満のビーファローにしたい場合は満腹度を187.5(50%)以上を維持しましょう。300(80%)を超えるとオナラをします。また、100%を超えると吐いてしまいます。
それ以外の傾向にしたい場合は50%以下を維持するようにしましょう。
家畜度
家畜度を上昇させるには満腹度が0以上、または乗っている時に0.1%/10秒上昇していきます。
そうでない場合0.5%/10秒で減少します。salt lickを設置していれば減少しません。
ブラッシングでも1.7%上昇します。ブラッシングは1日1回しかできなません。
ブラシを毎日欠かさず行い満腹度も0以上を維持した場合、1日9.7%上昇するので、10~15日で100%にできると思います。ドンスタの1日は8分なので大体80~125分ですね。
従順度
ブラッシングで40%、餌付けで10%上昇します。また、50%/日で減少してきます。
従順度を維持するには、満腹度が+5のgrass等を与えるのが良いかと思います。従順度はしっかり10%上昇します。
また、家畜度が100%になり傾向が決まるとその傾向に設定された下限までしか従順度が下がらなくなりますので、怒りっぽいビーファロー以外は気にしなくて良いステータスになっていきます。
怒りっぽいビーファローの従順度の下限が45%で、乗れるのは50%以上からなので放置していると乗れなくなる。他の傾向はみな50%以上なので気にしなくて良い。
Glossamer Saddleの作り方
ビーファローに載せるサドルですが、Glossamer Saddleというサドルがあります。
これは移動速度が55%上昇するものですが、butterfly wingsが68個も必要です。6日で腐るので(冷蔵庫に入れれば12日)それまでに集めなくてはいけなません。
そこで、トラップを作って簡単に集める方法も紹介します。
ビーファローに倒させる
蝶々は日中にマップにある花から出現します。なので、出てくる花を一つに絞れば一か所からしかでてこなくなります。なので、付近の花を全て摘み、1つだけ残しておきます。
その花を柵でかこみ、中にビーファローをいれましょう。

春でないとビーファローは蝶々を攻撃してくれないので、そこだけ注意です。
また、柵は10×10で制作しましょう。これ以上小さいと蝶々が外へ出てしまう可能性があります。
ビーファローが寝ている夜に落ちている蝶々を回収し68個あつめましょう。