スラッシュアックスと相性の良いスキルを紹介していきます。
サンブレイクからは、怪異錬成によりスキルの幅が大きく広がりましたので、いわゆるテンプレ装備のようなものが作りづらくあります。
なのでスラアクと相性の良いスキルをピックアップしていき、それをスキルシミュなどでうまく活用していただければと思います。
スキル一覧
基本的な火力スキル
では、ベースとなる火力スキルからです。
スキル名 | 効果 |
---|---|
攻撃Lv7 | 攻撃力を1.1倍し、攻撃力に+10 |
弱点特効3 | 部位への攻撃が肉質45以上であれば会心率+50% |
高速変形3 | 変形攻撃の速度が1.3倍、変形攻撃のダメージが1.2倍になる |
強化持続2 | 覚醒状態の持続時間レベル毎に1.3倍1.6倍2倍と増える |
攻撃
会心ではなく攻撃を採用している理由は、スラアクは
- ゼロ距離解放突きフィニッシュ
- 圧縮解放突きの爆発部分
- 覚醒時の追撃
- 飛翔竜剣の突き刺し攻撃後の爆発
に会心がのらないため死にスキルとなる場面があるためです。
弱点特効
弱点特効は肉質45以上の部位に会心50%が乗る破格のスキルです。しかし、殴りにくい部位にある場合やそもそも45以下の肉質のモンスターの場合は死にスキルとなるので別のものに付け替えましょう。
高速変形
高速変形lv3はスラッシュアックスを使う上で必須のスキルになります。剣を構えた状態でのA→ZR→ZR→A→ZR→ZR→A…のコンボでの変形攻撃に火力がモリモリ乗ります。
強化持続
強化持続を付けることで追撃+ビンの効果を長く維持して戦うことが出来ます。属性充填カウンターのおかげで覚醒状態を維持しやすくなったのでlvは一つ落としています。
剛刃研磨タイプ
ここからはタイプごとに分けていきます。1つ目は剛刃研磨タイプです。匠で切れ味紫をなんとかだしていく場合はコチラをつかっていきましょう。白(1.32)→紫(1.39)にするとダメージ1.053…倍です。
※モンハンの武器には匠(lv毎に切れ味が10増える)を載せることで1つ上の色の切れ味を出せる場合がある武器があります。武器の切れ味の下のラインを見て見ましょう。
スキル名 | 効果 |
---|---|
剛刃研磨 | 武器を研磨すると90秒間、斬れ味が低下しない |
巧撃+刃燐磨きタイプ
切れ味紫に余裕(20以上)がある、または白までしかない場合でモンスターの攻撃を回避しやすい場合コチラを使っていきます。
巧撃を発動させ攻撃力+30した場合私の今のマスターランク最終段階での、補正込みの攻撃力が421→451になり上昇量としては1.0712…倍になりました。剛刃研磨とどちらをとるかは装備と相談して決めましょう。
スキル名 | 効果 |
---|---|
巧撃lv3 | 回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、30秒間攻撃力+30 |
業物lv2~3 | 斬れ味の消耗をlv毎に10%,25%,50%の確率で抑える |
刃鱗磨きlv2~3 | 抜刀時、回避で攻撃をかわすと斬れ味が20回復。lv毎に50%,75%,100%の確率で効果発動 |
巧撃は攻撃の回避時に攻撃力が上がるので、同じ条件で切れ味回復する刃鱗磨きと非常に相性が良いです。業物をつけると1回も砥がずに狩猟できることもあるのでこの3つのスキルは良いシナジーなのでつけておきましょう。
刃鱗磨きは成功時に20回復するので紫ゲージ20以上は欲しいところです。できれば30以上あると、紫の範囲内で戦えるシーンが多くなります。
あった方が良いスキル
上記のスキルを入れた上であったほうが良いスキルを列挙していきます。
スキル名 | 効果 |
---|---|
匠 | 切れ味がLv毎に+10 |
気絶耐性lv3 | 気絶無効 |
供応 | 2分ごとにヒトダマドリをランダムで入手 |
顕如盤石lv3 | 戦闘中の大型モンスターが怒ると、防御力+10、咆哮【小大】、風圧【小大】、振動【小大】を無効 |
属性攻撃強化Lv5 | 属性値を1.2倍+4 |
ひるみ軽減lv1 | 小ダメージののけぞり無効 |
匠は何かと便利なので3スロがあまったらいれましょう。
気絶耐性は怪異化クエストで即死コンボを防ぐためにいれます。
供応はバフスキルとして破格の性能なので空いた1スロに入れておきましょう。
顕如は咆哮無効してくれる良いスキルなので1スロが余ったら入れます。
属性攻撃強化はスラアクの手数が多い+追撃に属性値がそのままのるという特徴から盛っておいて損はないスキルです。属性スラアクを作った場合は組み込んでみましょう。
最後に実際に使っているスラアクのスキル構成を載せて終わりたいと思います。
