スラッシュアックスのビンの効果についてフワっとした理解しかできていなかったので、徹底的に調べ上げてみました。
知っておきたい前提知識
属性攻撃と状態異常攻撃
武器には属性と状態異常の効果がついているものがあります。この2つの違いとして挙げられるのが発動確率です。
属性攻撃は100%発動します。しかし、状態異常攻撃は1/3の確率で発動します。発動した場合は、効果に対応したエフェクトが表示されます。

属性攻撃の種類は火・水・雷・氷・龍
状態異常攻撃の種類は毒・麻痺・睡眠・爆破となっています。
このうちビンとして採用されているのは、属性の龍(滅龍ビン)と、状態異常の毒・麻痺(毒、麻痺ビン)とがあります。
他にオリジナルのビンとして強撃、強属性ビン。そして最後に減気ビンがあります。
減気(スタミナ奪取)だけは特殊な立ち位置で状態異常攻撃にも関わらず100%発動します。
そして、龍属性やられ(60秒間、属性値と状態異常値が無効化)を受けた場合も減気は効果が消されることはありません。
ビンの効果はいつ乗る?
またかなり大事なポイントなのですが、ビンの性能が乗るのは覚醒/非覚醒状態問わず「剣モード」のみです。例えば、強撃ビンスラアクを斧で使用してもダメージ1.15倍は適用されません。
あとは、武器の属性とビンの属性は共存できません。例えば爆破属性のスラアクに麻痺ビンといった組み合わせはないのです。属性/状態異常が元々ついている武器は強撃か強属性のどちらかになっています。
ではスラアクの特徴である覚醒とビンについて見ていきます。
覚醒/非覚醒の違い
覚醒すると攻撃に追撃が発生し、属性解放付きの際に突き刺した場所に張り付けるようになります。
追撃について詳しく
追撃は剣だけでなく斧モードでも発生します。どの攻撃にもかかわらず、
追撃のモーション値は10です。強い攻撃だからといって追撃も強くなるわけではありません。
属性値
追撃の属性値は減算されることなく全て乗ります。つまり
属性ダメージ = 属性値 × 肉質 × 斬れ味補正 × 属性会心補正× その他補正
の属性値にまるっと反映されるということです。前作では属性値 * 0.35でしたのでかなり強化されています。
追撃にビンの効果は乗るのか?
上記ではビンの効果は剣モードにしか効果がないといいましたが、斧攻撃であっても追撃にはビンの補正がのります。百竜スラアクのビンを変更して検証してみました。↓

同じ攻撃力のスラアクですが、ビンの種類によってダメージが変化していることが分かると思います。
補足として、追撃は会心がのりません。
覚醒のしやすさ
ビン毎に覚醒しやすさが設定されており早い順に並べると
「滅龍ビン=毒ビン>強属性ビン=減気ビン>麻痺ビン>強擊ビン」
となっています。
ビンごとの特徴について
強撃ビン
剣モードと追撃での攻撃力が1.15倍になります。しかし、覚醒のしにくさがネックです。使うなら集中や強化持続のスキルが必須でしょう。サンブレイクでは属性充填カウンターのおかげでとても使いやすくなりました。
強属性ビン
剣モードと追撃での属性、状態異常値が1.45倍になります。モンスターの弱点属性ごとにスラアクを作ってみるのも楽しそうですが、属性肉質など考える必要が増えます。
減気ビン
剣モードと追撃での攻撃に状態異常の減気が追加されます。上記のように100%状態異常の効果が載ります。また、スタミナ奪取の装飾品はスロ1で簡単につけられる特徴があります。

減気攻撃によって、減気ひるみ、疲れてその場で涎を垂らす、突進後に転倒するなど様々な隙を産みます。また、減気ビンにはスタン効果もあるので頭を殴るとスタンします。拘束能力では最強のビンです。
麻痺ビン
剣モードと追撃での攻撃に状態異常の麻痺が追加されます。状態異常攻撃なので効果の発生確率は1/3です。
毒ビン
剣モードと追撃での攻撃に状態異常の毒が追加されます。最速覚醒組です。上記と同じく毒効果発生率は1/3です。
滅龍ビン
剣モードと追撃での攻撃に龍属性が追加されます。こちらも最速覚醒です。
まとめ
最後に要点をまとめますと
・状態異常攻撃の効果発生確率は1/3(減気のみ例外)
・ビンの効果は剣モードと追撃にのる
・追撃のモーション値は10、属性値は等倍
・覚醒の速さはビン毎に異なる
といった感じでした。