私はほとんど3Dゲームで酔ったことがないのですが、KH1はめちゃくちゃ酔いました。
せっかく買ったのに遊べないのは悔しいので、酔いの原因と、酔いにくくなる設定について紹介したいと思います。
酔う原因について
画面が近い
一般的な三人称視点のアクションゲームと比較してもKH1のカメラは近いと言えると思います。
他の有名なゲームと比較してみましょう。
他のゲームに比べ、KH1はカメラがとても近いと思います。
また、視野角も狭いため周囲の状況もわかりません。視野角は広いと魚眼レンズのようになります。
「KHシリーズのカメラは近いのが普通なのかな?」とおもい次回以降の作品を見てみましたが、カメラが遠く視野角も広めで改善されていました。
カメラ制御がシンプルにやりづらい
KH1のカメラ操作はかなり独特なため、酔いやすいと考えます。
・視点が動きづらい
・一気に加速するタイミングがある
・同じ入力でも時間経過で加速する
酔いは、自分の想定した動きと画面の動きが食い違っているときに起きるので視点の操作感は大事な要素です。
では次に酔いづらくなる設定を紹介したいと思います。
酔わないための対策方法
設定を変える
カメラ操作に関する項目の設定です。
オートロックをオフに、フィールドカメラをマニュアルに変更しましょう。


酔わない操作をする
ロックオンをしない

ロックオンはとても便利な機能です。しかし上述の通りロックオン中は全くカメラ制御できなくなります。できるだけ使わないほうが酔いづらいです。
上下に視点を振らない
上や下を向いたときしばらくすると自動で正面を向きなおってくれます。
この正面は地平線に平行というわけではなく視線の先は地面を捉えています。なので本来見たい前方の景色は画面中央やや上にくるようになっています。
自分でカメラの角度を調整しても基準に戻されてしまうので、上下方向の操作は慎重に行いましょう。
まとめ
今回は酔う原因と酔いづらくなる設定を紹介しました。
設定を変えたらだいぶ良くなったのでぜひ試してみてください。